|  
  
  
  
  
  
  
 |  
 
    
     |  |  
     | 地域・社会貢献 |  
    
     | 
       
        |  エコキャップ運動初めての郵送 |  
        | 1年半掛かってやっとボックスがいっぱいになりました。 3300個くらいあると思います。
 ポリオワクチン約4本くらいです。
 やっと送れると思った矢先の最近のニュース
 エコキャップ推進委員会の不祥事がありました。
 (1年半くらい前から寄付をしていない)
 良かったです。送る前で・・・・・。
 送った後だったら折角協力して下さった方達の善意を無駄
 にする所でしたから。
 キチンと調べ、ちゃんとしたところへ送りました。
 色々な御意見もあるかと思いますが、これからも続けて行きたいと思います。
 |  |   
  
  
  
 
       
        |  エコキャップ運動 |  
        | そう言えば、もう一つ継続している物がありました。 あまりにも地道なので忘れていました。
 エコキャップ運動に協力しております。
 エコキャップ運動にも、ネットなどではプルトップ運動同様賛否両論ありますが、やらないで否定する
 より、やる方を選択いたしました。
 エコキャップ3400個位で、ポリオワクチン4本分だそうです。
 これでポリオで亡くなる子供4人の命を救えます。
 これをご覧になった方で、送っても良いよ!もしくは取りに来てくれ!などと思って下さる方が
 居られましたら、大歓迎ですのでご連絡ください。
 個人でその様な団体に郵送するのは、結構お金が掛かったり、面倒な様ですので、当社が
 お送りさせて頂きます。
 ご協力よろしくお願いします。
 |  |   
  
  
  
 
       
        |  青オニの家シャッター塗装 |  
        | 青オニの家(うち)と読むそうです。 NPO法人で青オニの家と赤オニの家があるそうですが
 青オニの家は、様々な障害を抱える人たちが、就労準備訓練
 の場とし、一般就労に就くことを目的とし、共同作業を通し、
 自分らしい生き方を自らに創造していく場所だそうです。
 ボランティア塗装のご依頼を受け、代表の方やそこで働く方達
 とお話をさせて頂きましたが、お金儲けや給料の高い安い等と
 いう考えは全く感じられず、少しでもよりよい環境を作って支援
 するにはどうしたらいいか?という事と、運営との狭間で努力
 しているという事が感じられ、顔つき、目の真直ぐさが印象的な
 方々でした。
 この方達と知り合えて良かったと感じた日でした。
 施行当日、担当した職人達も晴れ晴れした表情ですので、
 充実した気持ちだったようです。
 ほんの少しだけですが、お役にたてて光栄でした。
 
 
 |  |   
  
  
  
  
  
 
       
        |  グループホーム サンホーム塗装 |  
        | 4年前にもボランティア塗装をさせて頂いた社会復帰支援 施設サンホームさんよりご依頼があり、またご縁を頂きました。
 今回も前回と同じ浴室の天井壁の塗装と、2階トイレの
 壁天井も行いました。
 それと、玄関入り口の庇がボロボロだったので、此方も
 大工工事や板金工事も含め直させて頂きました。
 2階のトイレは、喫煙所が目の前にあり、ヤニで黄色く
 なっていました。
 ここの方達は、社会に慣れるまでの2年間ほどここで
 生活しながら働きに出て、帰ってきます。
 という事は、前回ボランティア塗装をさせて頂いた時に
 住んでおられた方々はいないという事だと思います。
 そのわずかな期間で、心の障害を持っている人たちが
 自立しなければならないというのは大変な事だと思います。
 健康な私たちでさえ、2年間で今より成長するというのは
 大変な事です。
 その期間を少しでも気持ちよく過ごして頂けたらと、職人
 一同、心を込めて施工させて頂きました。
 最後に、その時間に仕事から帰ってきていた住人の方々
 と一緒に集合写真を撮らせて頂きました。
 みなさんありがとうと言って下さいました。
 素適な笑顔を有難うございました。
 |  |   
  
  
  
  
  
  
 
       
        |  |  
        | ボランティア塗装の時は、職人達もいつもより楽しそうです。 (日常の仕事も楽しくさせて頂いていますが・・・特にです)
 |  |   
 
       
        |  コミュニティースペース笑話の家のボランティア塗装 |  
        | 豊玉中にご実家をコミュニティスペースとして開放されている 施設の代表様からボランティア塗装のご依頼があり、行い
 ました。ここでは、気軽にみんなが集まって楽しく過ごせれば
 との思いで、料理教室を開いたり、庭の野草を収穫する等
 の催しを定期的に開いているそうです。
 運営に関して、年間僅かな補助を区から頂けるだけだとか。
 (金額は言えないレベル)なので、古いご実家はかなり傷ん
 でいました。キッチン周りの壁や庭のテラス枠、屋根の補修
 や雨戸の補修など様々な物を直させて頂きました。
 この日は料理教室の方々が、楽しそうにお料理をされてい
 ました。少し綺麗になったこの場所で、これからも和気あい
 あいと楽しんで頂けたら嬉しいです。
 
 |  |   
 
       
        |  |  
        | 
 料理教室の様子
 |  |   
 
       
        |  |  
        | 職人全員で頑張りました。 |  |   
  
  
  
 
       
        |  ユニセフより感謝状を頂きました! |  
        | マンスリーサポートをしている方全てに送られる物で、 特別な物ではないと思いますが頂きました。
 少しでもそういう人たちの幸せ、命の為に貢献出来たなら
 本望です。
 写真は2012年の物ですが、2013年・2014年も感謝状を頂いています。
 2015年4月現在も続けています。
 |  |   
 
       
        |  国境なき医師団のマンスリーサポートに加盟! |  
        | 24年の暮の時点では、マンスリーサポートになるべき段階ではないと思い、単発的な寄付をしましたが、少しではありますが会社の成績が上向いている事を踏まえ、時期尚早ではありますが、ユニセフに加えて国境なき医師団のマンスリーサポートにも加盟させて頂きました。 加盟と言うと大袈裟に聞こえますが、只申込書を送ると、毎月会社の口座から寄付金が引き落とされるというだけの事です。
 当社に仕事を依頼して下さる皆様のお蔭と、皆様の善意の窓口になっているに過ぎないという事を肝に銘じております。
 |  |   
 
       
        |  国境なき医師団にも寄付! |  
        | ユニセフとは別なボランティア団体で、国境なき医師団 と言う物もあります。
 複数の団体のマンスリーサポートに加盟する力はまだ
 ありませんので、一回だけの寄付をさせて頂きました。
 |  |   
 
       
        |  ユニセフのマンスリーサポートに加盟 |  
        | 以前よりユニセフや震災への寄付・骨髄バンク登録・献血等々 様々なボランティア活動は行っていたのですが、この度、当社
 の銀行口座より毎月一定額を引き落としで寄付を行う
 システムのマンスリーサポートに加盟させて頂きました。
 |  |   
 
       
        |  |  
        | 会社の経営を安定させる事が、自分の最大の責任である事は 当然ですが、ようやく少しですが順調になり始めたのを機に、
 兼ねてよりの念願を果たしました。
 今は僅かな金額ではありますが、会社の状態と相談しながら
 上げていきたいと思っています。
 
 |  |   
 
       
        |  |  
        | 貧困に苦しむ子供たちとの約束を (写真を見ながらの一方的な妄想ですが)
 やっと少しだけ守れました。
 
 
 |  |   
 
       
        |  心障者作業施設 ワークショップ石神井 |  
        | 平成23年の2月26日(土)に石神井町にあるワークショップ 石神井という心障者作業所の室内の壁を塗装させて頂き
 ました。職員の方は休日でお休みの為、最後に責任者の方
 とだけ写真をとらせて頂きました。
 ピースサインありがとうございます!
 何とか夕方までに終える事が出来てホッとしました。
 月曜日、みなさん出勤してきたら喜んでくれるといいな!
 
 |  |   
 
       
        |  |  
        | 室内ですが、結構な高さがあり職人も頑張ってくれました! 
 
 |  |   
 
       
        |  |  
        | こんな感じで仕上がりました! 
 
 |  |   
 
       
        |  心障者居住施設 サンホーム(トイレ・浴室塗装) |  
        | 平成23年の1月24日(月)に大泉町にあるサンホーム という心障者の方が入居する集合住宅(アパートの様な施設)
 の1階のトイレと2階のトイレの天井壁と浴室の天井壁を
 塗装させて頂きました。
 去年の10月頃にお話しを頂いていたのですが、繁忙期の
 真っ最中で、都合が付けられず。施工は今年になりました。
 当日の朝、職員さん方の仕事に影響を及ぼさない様、
 朝のうちに集合写真を撮らせて頂きました。
 出来上がりは、自分で言うのもなんですが、最高でした!
 くすんで暗かったトイレは真っ白になり、明るくなりました。
 剥がれてボロボロだった浴室壁も、真っ白の明るいお風呂場に
 生まれ変わりました。
 本当に、ボランティアでここまでやって頂いて良いんですか?
 と職員の方にも大感謝して頂きました。
 
 後日、職員さんからの感謝のお手紙と、入居者の方からの
 心のこもった色紙の寄せ書きを送って頂きました。
 職人一同、本当にうれしく感じました。
 ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 |  |   
 
       
        |  |  
        | 明るく気持ちの良いお風呂に入って、一日の疲れを取って また明日頑張って下さい!
 
 
 |  |   
 
       
        |  |  
        | 
 トイレが薄暗いと、大人の自分でも夜中に行くのは怖いですからね、これなら大丈夫!!
 
 
 |  |   
 
       
        |  |  
        | 
 入居者のみなさん、職員のみなさん、素敵なプレゼントを送って下さりありがとうございました!
 当社の宝物にさせていただきます。
 
 
 |  |   
 
       
        |  こんな事にも協賛しています。  今回で4回目になりました! |  
        | 戸田市と和光市の児童を犯罪から守る為に配るポスター なのだそうですが、地域の企業の協賛金で制作している
 そうです。
 不況の今、協力してくれる企業が少ないそうで、ここ4回
 ほど連絡を頂き協力させて頂きました。
 この様なポスターを作らなければならないような世の中は
 とても残念な事だと思いますが、ほんの少しでも地域の
 子供たちの安全に協力できるならと賛同しております。。
 
 |  |   
 
       
        |  |  
        | 広告欄のアップです。 これで仕事が来るとは
 全く思っていません。
 
 
 |  |   
 
       
        |  心障者作業施設 やまびこ(厨房兼休憩所塗装) |  
        | 1年半前初めてボランティア活動をさせて頂いたのが、この施設でした。 練馬区と和光市にボランティアの申請をしていたのですが、信用して頂けないのか、なかなか話が上がってきませんでした。
 ボランティア団体にご連絡をして初めて実現しました。
 このときは緊張のせいか、現場の写真を撮る事を忘れてしまいました。
 壁の一部だけのご希望でしたが、18畳ほどある食堂の天井と壁を塗らせて頂きました。
 職員の方が本当に喜んで下さったのを覚えています。
 こういう仕事をしている所長さんは、やっぱり優しいお顔をしているなあという印象でした。
 ありがとうございました。
 |  |   
  
 
       
        |  |  
        |  | 〒351-0101 埼玉県和光市白子1-10-15 TEL:0120-380-915 FAX:048-201-5325
 |   
 |  
    
     | COPYRIGHT(C)2012 光が丘美装. ALL RIGHTS RESERVED. |  |