|  
  
  
  
  
  
  
 |  
 
    
     |  |  
     | よくあるご質問 |  
    
     |  
  
 
       
        |  1. そもそも塗り替えって必要なの? |  
        | 木部や鉄部のように明らかに剥がれてくれば、塗装しなければと誰でも解かると思います。 そのままにしておけば、木は腐ってふかふかになってきますし、鉄であれば錆びてきます。
 外壁も撥水性が無くなれば雨水の浸透やひび割れ部などからの浸入で
 躯体を痛めてしまうことになります。
 
 何より外観が悪くなりますので、綺麗なお家で気持ち良く毎日過ごすためにも
 塗り替えは必要だと思います。
 |   
  
 
       
        |  2. 塗り替えって何年ぐらいでするの? |  
        | 家の造りや、環境にもよりますが新築から10年で最初の塗り替え、その後も10年に1度 というのが塗り替えの周期とお考えください。
 サイディング系の外壁でも、ボード間や窓廻りのシーリング部分がおよそ10年で劣化し、
 ひび割れや隙間が確認できるようになります。
 外壁を手で触ると白い粉のようなものが付くようになれば撥水性が失われてきた状態です。
 |   
  
 
       
        |  3. 塗り替えに適した季節って? |  
        | 春か秋と一般的には思われていますが、塗料も進化し乾燥が早まった昨今では 1年中適しています。季節が良いと思われている春や秋でも近年は雨が降る事が多く、
 当然ながら繁忙期になります。
 
 忙しければ常に丁寧な仕事を心がけている私たちでさえ目が行き届かなくなりがちです。
 逆に夏や冬でも冷暖房が整っている現代、お客様が体感的に負担を感じる事が無いばかりか、
 比較的閑散期である冬、梅雨、夏を選んだ方が、丁寧な行き届いた仕上がりを
 期待できると思います。ちなみに当社(我が家)も去年の年末最後の現場として
 塗り替えを行いましたが、何の問題もありません。
 |   
  
 
       
        |  4. 値段はいくらぐらい? |  
        | すみません。それだけは家の造りによって全く違ってきますので、ここではお答えできません。 決して押し売り等をする事はありませんので、お宅を拝見させて下さい。
 |   
  
 
       
        |  5. 適正な値段とちゃんとしてくれる業者を見分けるのって? |  
        | 当社に問い合わせて頂くのが一番確実です。というのは本当の事なのですが、それでは答えに なっていないと思いますので続けますが、値段の平均を知るには複数社から見積もりを取る
 というのも一つの方法かと思いますが、その場合自分でも気付かないうちに、
 少しでも安い所が良い業者という値段勝負が一番の判断基準に陥りやすいので、
 仕事に対してプライドを持ってやってくれる所なのか、責任ある方が約束してくれた事なのか、
 貴方が支払うお金の大半が貴方の家の塗り替えに使われるのか、会社の運営費の方に
 大半が使われるのか、貴方が約束する人が本当に信用出来る人なのか、
 それを判断する事が一番大事だと思います。
 
 (貴方様は、塗装に関しては素人かもしれませんが、人を見る目だけは
 どの世界で生きてきた人であっても同じだと思います。貴方の心と人間力で判断してみて下さい!)
 |   
  
 
       
        |  6. 工事期間ってどれくらい? |  
        | 大きさや構造・工事内容にもよりますが、一般住宅であれば1週間から10日前後、 天候によっては2週間になる場合もあります。
 |   
  
 
       
        |  7. 周りの荷物って片付けておくの? |  
        | 高級な植木鉢等、とても大切にしている物で、家の中に入れられる物は入れて頂いた方が 助かります。重たい荷物や移動や片付けるのが大変な物は、当日の朝、私たちが移動してから
 足場組立というのが通常の流れですので、お客様が気に病む事は全くありません。
 どこのお宅もそうですので、塗り替えの時に要らない物を片づけるチャンス位に気楽に考えて下さい。
 |   
  
 
       
        |  8. ご近所って挨拶はした方がいいの? |  
        | 当社では通常数日前にご近所の挨拶回りをさせて頂いております。 その時にご一緒に廻って頂いても良いですし、お客様個人で別に廻られる方もいらっしゃいますし、気まずい関係であれば当社のみでのご挨拶も普通に行っておりますので、
 それぞれのご都合で対応して頂いております。
 
 (どんなに関係の良くない所であっても、問題が起きた事がありませんので、
 ご心配は不要かと思います)
 (礼を尽くして対応させて頂いておりますので、相手方を押さえつけての解決では決してありません)
 |   
  
 
       
        |  9. 工事中、洗濯物は干せますか? |  
        | 洗濯物を汚してしまう危険性もありますし、お客様の方でも職人が作業する所に洗濯ものを干すのは嫌だと思います。お互いの為にも工事期間中は室内に干して頂くのが良いと思います。 日曜日や休工事日等は干して頂けます。
 |   
  
 
       
        |  10. 工事中は留守にできるのですか? |  
        | お客様は普段通りに生活して頂いて結構です。 共働きの家庭が普通の昨今、そういうお宅の方が多いくらいです。
 お客様がいらっしゃらなくとも決して手を抜くことなく、一生懸命作業させて頂きますので
 ご安心ください!
 |   
  
 
       
        |  11. 外壁って何回塗るんですか? |  
        | 3回です。下地が極端に傷んでいる場合、真っ白な色などかぶりの悪い色などを選択された場合等は4回塗りになる場合も稀にあります。 逆にかぶりの良い色であっても、2回塗りになる事は決してありません。
 |   
  
 
       
        |  12. 臭いやシンナーで気分が悪くなる事は? |  
        | 昨今の外壁塗料は大変進化しており、ウレタンやシリコンと名前が付いていても水性塗料というのが基本になっていまして、臭いがきついという事はほとんどありません。 弱溶剤系の外壁塗料を使用する場合も2面ずつ工事を行い、窓を開けて換気が出来るようにする
 など配慮致しますので気分が悪くなるような事はないと思います。
 |   
  
 
       
        |  13. 今の色と替える事って出来るんですか? |  
        | もちろんです!折角の10年に一度のチャンスです。 大胆にイメージチェンジするも由、今の色で綺麗に塗り替えするも由、お好きな色を選んで下さい。
 |   
  
 
       
        |  14. お茶って出した方がいいの? |  
        | それは本当にお客様のご都合にお任せしております。コンビニや自動販売機がこれだけ普及した 昨今、職人に出すお茶について気をもむ事は全くありません。
 御留守のお宅や、在宅されているご家庭でも色々と忙しかったりすると思いますので、
 本当にお客様のご都合にお任せ致しております。
 
 参考までに例を挙げておきますと
 (几帳面に毎日10時3時とお出しして下さる場合)
 (都合が付く時に出して下さる場合)
 (コンビニ、自販機などで職人が会社の経費の中から買ってくる場合)
 (お茶をお出しできないので、これでお茶を買って下さいと御心付けを頂く場合)
 など様々です。
 |   
  
 
       
        |  15. 見積りに入ってない事や変更など頼んでもいい? |  
        | 直接職人に言って頂いて構いません。小さな事でしたらサービスの範囲でやらせて頂きますし、 無料の範囲を越えるような事であれば、職人の方から自分に連絡が入りますので、
 その時に判断させて頂きます。
 |   
  
 
       
        |  16. お支払いはいつ?どんな方法で? |  
        | 工事が完了し、お客様が満足して頂いた時点で、お客様のご都合のよい日にお支払い頂いております。 現金でお支払い頂く方、お振込でお支払い頂く方、どちらでも結構なのですが、
 色々と物騒な世の中ですのでお振込の方が安全かと思います。
 その際にも充分にお気を付けて頂きます様お願いします。
 |   
  
 
       
        |  17. 材料はどこのメーカーの物を使うのですか? |  
        | 材料は、どこのメーカーでも性能は殆ど一緒です。解かり易く言いかえるとすれば、テレビを買う時に ナショナルにするかシャープにするかソニーにするのかといったところです。とくに安い粗悪な材料の
 メーカーという物は存在していません。メーカーにより1000円ほどの値段の違いは出しているよう
 ですが企業努力による差別化といった範囲だと思います。
 塗装する箇所の素材や状態により、より適した材料を選択するのはプロにお任せする方が懸命だと
 思います。
 一般の方が聞いた事のある日本ペイントで全部施工して下さいとのご要望をされる方がまれに
 いらっしゃいます。
 ご要望が有ればその通りに致しますが、結果が良いかどうかは定かではありません。
 
 
 |   
  
  
 
       
        |  |  
        |  | 〒351-0101 埼玉県和光市白子1-10-15 TEL:0120-380-915 FAX:048-201-5325
 |   
  
 |  
    
     | COPYRIGHT(C)2012 光が丘美装. ALL RIGHTS RESERVED. |  |